かすたあどくりいむ定食

育児、プラモ、音楽(バンド)が趣味なエンジニア(かもしれない)ブログです。

Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ一冊でしっかりわかる教科書

今更の今更かよってシリーズですが、こちらを読みました。

Amazon Web Servicesのしくみと技術がコレ一冊でしっかりわかる教科書。

駆け出しの人におすすめされる入門書の一つです。 仕事で最近AWS使うけど、社内にAWS詳しい人があんまいないし、聞けないしってことでの勉強です。 やっぱ話についていけなくなることがよくありましたので、読むことを決意。 コレ図書館でも常に借りられていて、メルカリでも過ぎ売り切れるし、Amazonレビューでも評価高いし〜でAWS入門書としてはもってこいなんですよ。多分。

しかし、お金ないし〜もったいないお化けが〜とか言ってたた1年以上経ちました。 めんどくせぇとか言ってないで、金かかってでもとっとと読んで理解した方が仕事もうまく進むはずだし絶対早く読んだ方がいいです。(自分が読まずで失敗したので、皆様はそうならないでね。。。。)

前提知識としては、サーバーとはなんぞやってくらいはあった方がイメージはしやすいと思います。 下記の本とかオヌヌメです。

hellhellmymy.hatenablog.com

わかったこと

学んだことというか、オンプレ、クラウドの違いは前提としてもあった方がいいです。 LBロードバランサがどういうことをしてくれているのか。冗長化のメリット等もわかりました。 この辺は業務でよく使う言葉なので分かって良かったです。

そもそもAWSって何?エンジニアはAWSで何するの?業務でAWS使うけど分からない。 とか思ってる人とかは読んでおいた方がいいと思います。 普通にAWS関連ググるAWS公式のドキュメント出てくるのですが、そこ読んでも意味が分からないってなることが多かったのですが、この書籍はそちらをかなり噛み砕いて説明してくれていたので良かったです。

あとは、やはり実際にAWS使うのが良さげでした。

以上

でわまた!

イラストでまるわかり!入社1年目ビジネスマナーの教科書を読んだ

どうも、ガリヴァーです。

お疲れ様です。

今回読んだ本はこちら

「イラストでまるわかり!入社1年目ビジネスマナーの教科書」です!!

なぜ読んだ?

なぜ今更お前32歳にもなってこんな本読んでるんだ?アホか?と思われた方へ。はい。アホです。 というか、自分自身これまでの仕事で接客、工場、ガソスタ〜等の複数の業種を経験してきましたが、ビジネスマナーを今までしっかり学んできていませんでした。

服装や名刺交換のやり方とかも、とりあえずググって出てきたやり方でGoogle先生の教えしか知らなかったので、1度しっかり学ぼうということで読みました。 現在の仕事柄、外部のお客様とメール、オンラインMTG、実際に客先でMTG等外部の人間との関わりがとても増えていたので必要だと感じました。

感想

身だしなみ、コミュニケーション、マナー、会食、冠婚葬祭、ビジネス文書、ビジネスメール等を網羅的に説明してくれていて、当たり前だけど、知らなかったことが知れてよかったです。

イラストや図もあり読みやすかったです。 今回特にビジネス文書やビジネスメールの作り方や返信のマナー等について今まで何となくテンプレコピペ でやってた部分がしっかり解説されていてためになりました。CC、BCCとか調べなくて何となくやってる人とか多そう。。。 いや、これ普通に普通の一般常識として読んでおいて損はないかと思います。

対象の読者

  • 社会人1年目
  • 就活に入る大学生
  • バイト、インターンに応募する人
  • 全くの異業種からデスクワークに転職した人
  • 一般社会人
  • 学歴中卒や高卒の人

でわまた

なんか関連書籍もあるっぽい。。。。。。 沼ですね。

LPICの基礎が学べる本を読んだ

どうも、こんにちわ。

ガリヴァーと名乗ってる者です。

今回読んだ本はこちらです。

「1週間でLPICの基礎が学べる本 第3版」

今回LPICの基礎が学べる本第3版を読みました。 業務でLINUXを使うのと、今回資格も取ってみようかなと思って読んでみました。

ちなみに1週間で読めなかったです。 いつものように時間が少ない私は、通勤の電車で読みました。

感想

実はこれ、、、、自分が過去に読んだLinux標準教科書(下記ブログ参照)とめっちゃダブってました。

hellhellmymy.hatenablog.com

しかし、まぁ復讐 否、復習もかねてこちらの本を読んでみて、改めてLinuxが生まれた背景やファイルシステム操作、ファイルのマウント、プロセスとジョブについて、、、いや他にも全体的にはこちらの方が分かりやすかったと思います。初めてLinux勉強する人もこちらでいいのかなぁと思いつつも、普通に他の教本でも問題ない気もします。 で、LPIC資格試験の料金が高いのでそこは取るか迷っています。とりあえず保留にはします。資格のための勉強する時間あれば、、、、、ってなりますので。

一番優しいマーケティングの教本を読んだ

どうも、 今回読んだ本はこちらです。

一番やさしいマーケティングの教本です。

一番やさしい割には、マーケティング知識ゼロの自分からしたら、優しさは感じれなかったです。笑

これまで、読んできた本と全く路線が違ったり、知らない言葉が多く、読むのに苦労しました。

途中でモチベーションが下がりに下がって、何度も何度も投げ出そうとして、川の上から本を投げ捨てようとしたり、燃えるゴミの日に出そうとしたり、の気持ちを抑えて読みました。

3C分析、SWOT分析、STP策定、USP、KGI、KPI、オウンドメディア、リードナーチャリング等々、 専門用語や分析方法の多さに、俺はルー大柴にでもなってしまい「エクスペリエンスをしながらグローイングアップしていくのが、僕のフィロソフィーだから」と言ってしまうのではないかと心配しましたが、特に何もありませんでした。

そしてマーケティングとはモノどうやって売るか?どうやれば売れるのか?を考えることだということが分かりました。 そして地味な調査や分析を泥臭く重ねた上で、最終的には顧客を理解することが大事だと思いました。

結構マーケティングって何となくスタイリッシュでカッコいいイメージだったのですが、内容としては地道に分析するという実直な行動をひたすらやる、そしてやったとしても成功するとは限らず、角度をひたすら上げて売れる確率を少しでも上げるための手法なのだと教えられました。

答えは神のみぞ知るといったところでしょうか。

でも、この視点があるかないかで、世の中の売り物に対する考え方がすごく変わってきました。

でわまた

コロナ緊急事態宣言で保育園休園になった時のリモートワーク とワンオペ育児について

どうも

ブログ更新をサボりにサボってしまった。俺です。

更新するルールなんて約束してないので、そこは多めに見ておいてほしいところです。

ブログのタイトル見て

「????」「今更、昨年のことを言ってんのか?こいつは??」

となる人が多いでしょう。

俺も、今更の今更感あるのですが、今更でも今後同じような境遇の方がいた時の参考にでもなればと記録をします。(あと、大変だったことを愚痴りたい。。)

f:id:vioage:20210521105320p:plain

リモートワーク しつつワンオペ育児

家族の当時の状況

自分→受託開発会社勤務、土日祝日休み、コロナでリモートワーク 可能になった

嫁→看護師、夜勤あり、休みランダム

息子→4歳、保育園通のイヤイヤ期絶頂と思われる

きっかけ

昨年2020年にコロナが日本でも蔓延し始めて緊急事態宣言が国から発表されました。自分は受託開発会社に勤めてるのですが、その時にリモートワーク に切り替えて働いていました。そしたら息子(当時4歳)の保育園の方からもリモートワーク 家庭のお子様は登園自粛のお願いがきてしまいリモートワーク しながら育児することに。。。。

そして伝説へ。。。。。。

おしまい・・・・・・・

f:id:vioage:20210521110616p:plain

でわなく!!

リモートワーク ワンオペ開始!!!!

常に息子に気を配りながら、と思ったのですがクライアントMTGや社内MTGもあり、その間はYoutubeを見せることで何とか乗り切りました。(実際にzoomの画面中に乱入したり、することも多かった。。。。乗り切れてない)

一日中Youtubeや動画を見せても飽きてしまい、外で遊びたいと駄々こねられ、昼休みは近くの公園でカップ麺食べながら、息子を遊ばせたりしました。 しかし、1時間では遊び足りないため、やはり駄々こねてイヤイヤワガママが炸裂しておりました。

自分は仕事できない状態でイラつき、息子はかまってもらえないことでイラつき精神状態としてはかなりナーバスになっていて、控えめにいって最悪の状態。

嫁が夜勤の日は、朝から晩まで息子と二人っきりなことも多く、大変でした。

一定期間後に保育園から登園許可が下りたので登園し、また息子は保育園に通うようになりました。

やってみての感想

  • むり
  • 無理
  • 無理すぎる
  • 辛過ぎワロタ
  • 子供がかわいそう

といった無理過ぎ無双で2度とやりたくないと思ってしまいました。 今後リモートワーク とワンオペ育児やる人いたら、本当に会社に相談して休んだ方がいいと思います。

そもそも保育園って働いて子供見れないから預けるところなので、預けられないなら仕事できなくて当然と言えば当然。

1日くらいなら~リワーク&モートワンオペ育児いけるんじゃないか?

しかし、実際何とかなりませんし、何とかなったとしても、とても疲れます。

こういう時休むのためにも貯金は大事だなぁと感じたりしました。 しかし、コロナ禍で保育園預けられなくて仕事できない場合等に、国からの補助でお金が出るっぽいです。

今後もまた保育園休園とかなったりして、リモートワーク 育児に対して不安に思ってる方がいれば参考にどうぞ。

「イシューからはじめよー知的生産のシンプルな本質」を読んでみた

こんばんみ

読書の秋!!

は、もう終わり、

読書の冬!!!

否!!!

新年です。

あけおめ!ことよろ!! ピーヒャラピーヒャラ

今回、読んだ本です。

イシューからはじめよー知的生産のシンプルな本質

読んだ経緯

仕事(IT系)で全然ロジカルに物事を考えれていなかったり、抜け漏れが多く、論理的思考ができていないと指摘される&感じることが多く悩んでいて、それを調べてら良さげだったので、この本を読んでみることにしました。

メモ

  • 君たちの賢い頭で10分以上真剣に考えて埒が明かないのであれば、そのことについて考えることは一度止めたほうがいい。それはもう悩んでしまっている可能性が高い」

確かに10分以上悩むことが自分にはあったので、そこを改善すべきと気付きました。

  • イシューの定義

    • 2つの集団の間で決着がついていない問題
    • 根本に関わる、もしくは白黒がはっきりしていない問題

そもそものイシューとはなんぞやってことが知れた。

  • 世の中にある「問題かもしれない」と言われていることのほとんどは、実はビジネス・研究上で本当に取り組む必要のある問題ではない

必要がない問題に1時間も取り組んでしまったりしてたことが過去にあった。

  • 仕事をはじめたばかりでこの判断ができないなら、自分の上司なり研究室の指導教官なりに聞けばよい。「自分が思いついた問題のなかで、本当に今答えを出す価値のあるものは何でしょうか」

何が問題なのか?を意識した方がいい。

  • イシュー度」の高い問題を絞り込み、時間を浮かせることが不可欠なのだ。「あれもこれも」とがむしゃらにやっても成功はできない。死ぬ気で働いても仕事ができるようにはならないのだ。「とりあえず死ぬまで働いてからものを言え」といった思想は、この「イシューからはじめる」世界では不要であり害悪だ。意味のない仕事を断ち切ることこそが大切なのだ。

  • 「限界まで働く」「労働時間で勝負する」というのは、ここでいうレイバラーの思想であり、この考えでいる限り、「圧倒的に生産性が高い人」にはなれない。

  • 「一次情報を死守せよ」

何かしら調査する時は一次ソースのドキュメントを参照する。参照箇所についてはURL等を記入しトレーサビリティをあげる

  • 表面的な論理だけで「考えたフリ」をする人にならないよう、心がけてほしいと思う。

  • 「解く」ものと考えがちだが、まずすべきは本当に解くべき問題、すなわちイシューを「見極める」ことだ

解く問題がそもそも必要なかったということにならないように心がけたい。

  • 「これがイシューかな?」「ここが見極めどころかな?」と思ったら、すぐにそれを言葉にして表現することが大切だ。

すぐに聞く。確信が持てないことをモヤモヤ抱えない。

  • 二次的な情報は何らかの多面的かつ複合的な対象のひとつの面を巧妙に引き出したものに過ぎない

  • いきなり分析や検証の活動をはじめない

他にも抜け漏れがないかを、全網羅できる方法なのかを検討する

  • 「期限を切って、そこを目安にして解決のめどがつかなければさっさとその手法に見切りをつける

  • 仲間の圧力に左右されない。

  • 問題の本質が何であるかをいつも見失わず、希望的観測に頼ることが少ない。

  • ものごとを表すのに多くのやり方を持つ。一つの方法がうまく行かなければ、さっと他の方法に切り替える。

  • 「もっている手札の数」「自分の技となっている手法の豊かさ」がバリューを生み出す人としての資質に直接的に関わる

  • 論理だけでなく、それまでの背景や状況も踏まえ、「見極めるべきは何か」「ケリをつけるべきは何か」を自分の目と耳と頭を頼りにして、自力で、あるいはチームで見つけていく。この経験を1つひとつ繰り返し、身につけていく以外の方法はないのだ

感想

この本を読んで、仕事に対しての考え方、進め方の部分で参考になると感じることが多かったです。 やはり、無駄を無くして、いかに生産的に仕事をこなすか。そのためにどう動くべきなのか。動けない時はどうするのか。という部分で自分は細かくできていなかったことがあったのでこれを活かして仕事を進めていければと思います。いきなりできるようにはならないけど、少しずつでも前に進めたらと思います。 仕事の進め方や、プロジェクトリーダーになったばかりの方は読んでおいて損がないと思います。

でわまた!!

「世界で一番やさしい株の教科書1年生」を読んだ

どうも今日大雪とか言ってたけど、大丈夫かよ????!!!!

ってことで、読んだ本はこちらです。

「世界で一番やさしい株の教科書1年生」

読んだ経緯

これまで株式会社に勤めておいて、株のことを全く知らなくて、知人や会社の人が株式があーだこーだパンナコッタって言いながら、話についていけないというか、何というか、そんで最近は妻がYoutubeとかで株の勉強をし始めてこの本があったので社会勉強の一環として読んでみました。 別にビジネス系Youtuberにハマって「私!!株で生きていく!!」って思ってる訳でもないです。

感想

株の動き方の法則、チャートの分析方法、専門用語について知れました。 実際に、社会でどう言ったことが起きて株価がどう動いたりするとかの例もあり、普段のニュースに対するアンテナの張り方も変わりました。 あとは分析する時の視点についても学びがありました。 この本を読んだことで、少しは株に興味が持てたかな〜といったところではあります。ちょっと余裕ができたらやりたいと思います。

自分みたいに、株、全く分からないって人には読みやすいと思います。